知 床


美しい羅臼岳

北海道の東端にあるオホーツク海に面した知床半島と、その沿岸海域が世界遺産登録の対象となっています。アイヌ語で「シリエトク(Sir-etok)」、つまり「地の果て」という意味があります。
半島の中央部は、千島火山帯が貫き、海岸線は荒く海に削られた地域です。 日本では、自然遺産として3件目の登録です。海岸線から約3km沖までが登録地域となり、日本で初めて海洋を含む自然遺産登録物件となりました。




エゾシカの親子


冬には世界で最も南の端に接岸する流氷が訪れることで有名です。この流氷のおかげで大量のプランクトンや、サケなどの豊富な魚介類が生息することが出来ています。

秋にはサケが知床の河川を遡上し、ヒグマやオジロワシなどに捕食されることもあります。これらの動物の排泄物や死骸は、植物の栄養素として陸地に還元されることになります。このような、海と陸との食物連鎖を見ることのできる貴重な自然環境が残る点が国際自然保護連合(IUCN)に評価されて、2005年に世界自然遺産の登録物件となりました。




知床五胡

はは


知床自然遺産エリアで有名な観光スポットは知床五湖、カムイワッカ湯の滝などがあります。オシンコシンの滝は知床観光の人気の1つですが、世界自然遺産 区域には入っていません。知床観光船は、世界自然遺産区域内の海からしか見ることの出来ない数々の名所を見ることが出来る唯一の方法として人気です。




オシンコシンの滝
はは


知床五湖は、年間約50万人が訪れる人気スポットですが、混雑時には歩道脇の植生が踏み荒らされたり、周辺に出没するヒグマが観光客の落とした食べ物を口にするなど、 生態系への影響が懸念されています。そのため2011年以降は立ち入り制限を行う予定です。


北海道の名物・おみやげ・特産品




日本の世界遺産 HOMEに戻る





inserted by FC2 system