長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

ooura.jpg(107762 byte)
大浦天主堂 (長崎市)





「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は約250年続いたキリスト教
禁制と、独自の信仰の歴史を示す12の構成資産すべてに「顕著な普遍的価値
がある」として世界文化遺産に登録されました。日本国内の世界遺産は22件
目で内訳は文化遺産18件、自然遺産4件となります。きききききききききき

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として登録されるのは、江戸
幕府がキリスト教を禁じた17〜19世紀に、伝統的な宗教や社会と共生しなが
らひそかに信仰を守り続けた「潜伏キリシタン」が育んだ独特の文化的伝統
を示す遺産群で、禁教が本格化するきっかけとなった島原・天草一揆の舞台
だった原城跡や禁教期に形成された集落や集落跡、現存する国内最古のキリ
スト教会の国宝「大浦天主堂」など、長崎・熊本両県に広がる12の資産で構
成されます。きききききききききききききききききききききききききききき

「潜伏キリシタン」とは、禁教期にも16世紀半ばに伝わったキリスト教の信
仰を続けていた人々のこと指し、禁教令が解禁となった明治時代初期以降も、
引き続き潜伏キリシタン以来の信仰を続けた人々のことを「かくれキリシタ
ン」と呼ぶ。きききききききききききききききききききききききききききき

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
@原城跡
A平戸の聖地と集落-春日集落と安満岳
B平戸の聖地と集落-中江ノ島
C天草のア津集落
D外海の出津集落
E外海の大野集落
F黒島の集落
G野崎島の集落跡
H頭ヶ島の集落
I久賀島の集落
J奈留島の江上集落-江上天主堂とその周辺
K大浦天主堂
inserted by FC2 system


「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」




hara.jpg(176854 byte)
原城跡 (南島原市)
1637-1638年の天草一揆(島原の乱)でキリシタン農民が立てこもった。国内に宣教
師が不在となってキリシタンが「潜伏」するきっかけとなる出来事が起こった場所


amakusa.jpg(125363 byte)
原城跡の天草四郎像
江戸時代初期のキリシタン。島原の乱における一揆軍の最高指導者とされている。


sakitsu.jpg(149287 byte)
天草のア津集落 (熊本県天草市)
中心のア津教会はかつて「絵踏み」が行われた庄屋宅跡に立つ


kashira.jpg(127773 byte)
頭ヶ島天主堂 (新上五島町)
2001年に国の重要文化財に指定。「頭ヶ島の集落」に包括される教会


kasuga.jpg(160708 byte)
平戸-春日集落の棚田 (平戸市)
春日集落では特に潜伏キリシタンが多く存在し、表向きは神仏信仰を掲げながらも
秘密組織を作って密かに守りぬいていったと言われている。村民はキリスト教解禁
後もカトリックに復帰しなかったため、地域に教会堂は無い。






日本の世界遺産 HOMEに戻る





inserted by FC2 system